天然記念物のカブトガニを学校に持って行った日。

私が小学生の頃、
祖母が、

 

銀色のたらいに、
大小2匹のカブトガニを
入れて、

 

小学校に
見せにきてくれたことが
ありました。

 

兄と私の
2学年に。

 

タイムリーなことに、
私の学年では

 

国語の教科書に
カブトガニのお話がのっていて、

 

天然記念物だから
とってはいけない!!

 

カブトガニ

と書かれてあり、

 

すごく恥ずかしかった思い出が・・・。
(でもみんなは夢中になってみてましたよ~。)

 

 

カブトガニは
見せたあと、
祖母は海に帰したようです。

 

 

その時の教科書を
ネットで検索してみたら、
なんと簡単にヒット!!
(すごい時代だわ)

 

 

光村書店の
昭和58年度版(昭和58年~昭和60年使用 4年生用)

上巻の「かがやき」に、

教材名 カブトガニ
著者 土屋圭示

 

とありました。

(※画像をお借りしました。
昭和58年度版(昭和58年~昭和60年使用)4年  光村印刷

 

この表紙覚えてる~( ゚Д゚)
懐かしいわ~。

 

 

光村印刷さんのHPには
「教科書クロニクル」というコーナーがあって、

 

小学校は昭和46年度から
中学校は昭和30年度から

 

国語の教科書に収録された
作品の一覧をみることができます。

 

 

さらに、

過去の教科書に掲載された
作品を厳選したものが、

発売されているようで、

 

created by Rinker
¥11,980 (2025/04/24 01:34:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

created by Rinker
¥5,000 (2025/04/24 01:34:35時点 Amazon調べ-詳細)

 

これを読めば、
懐かしいお話に
出会えるかもしれませんね(^_-)-☆
(残念ながらカブトガニは収録されていませんでした。)

 

 

そうそう、
最初にのせたカブトガニの画像ですが、
もちろん偽物です。(‘◇’)ゞ

先日、
ガチャガチャで、
こんなのと出会いましてね、

カブトガニ ガチャ

走る カブトガニ

走るカブトガニ君。( *´艸`)

 

 

最近は、何でもガチャガチャの素材になるから、
ほんと、びっくりさせられます。

 

祖母がカブトガニを入れていた
銀だらいさえガチャガチャに。

 

 

カブトガニって
裏側が、メラメラ動いていて結構怖いんですよね~。
思い出しちゃった。

最新情報

  • ラーママーガリン 発売終了さよなら「ラーマ」(Rama マーガリン)

    去年の話になりますが、 1966年(昭和41年)に発売されたマーガリン 「ラーマ」(Rama)が、 2024年3月末に終了するときき、 あの味をもう一度! と思い買いました。 昭和50年生まれの私。 家では、 小学校高学 […]

  • 金ちゃんラーメン 溶き卵金ちゃんラーメン~屋台の店主のイラストがよき!

    昭和生まれの中国地方育ちの私には 3大インスタントラーメンがあって( *´艸`) 1位 チャルメラ 2位 うまかっちゃん 3位 金ちゃんラーメン この3つは私のソウルインスタントラーメン。 不動の地位を得ています。 (あ […]

  • クーピー 昭和レトロサクラ クーピー ソフトケース 懐かしい柄!

    幼稚園・小学校の時に よく使っていた「クーピー」。   クレヨンみたいに手が汚れず、 クレヨンより角が綺麗にぬれて よく使っていました。   先日、この絵柄のクーピーを見つけて、 懐かしい~( *´艸 […]

  • 大倉トーイ・コレクション『大倉トーイ・コレクション』買っちゃいました!!

    大倉トーイさんのコレクションブック 『昭和のかわいいおもちゃ 大倉トーイ・コレクション』を 買っちゃいました~( *´艸`)     2025年3月に発売。   書店で、実際に手に取って パ […]

  • モロッコヨーグルトモロッコヨーグル ~駄菓子屋では必ず買っていました!

    これは私が子供の頃の お気に入りの駄菓子です。   白い小さな容器に入った 小さな木のヘラ付の 白いクリーム状の駄菓子。 駄菓子屋さんに行くと 必ず!っていっていいほど買っていました!!   大人にな […]

  • 薔薇は美しく散る レコードさらばさらば~だと思っていた「ベルサイユのばら」。

    アニメ 「ベルサイユ」のばら。 子供の頃、 学校から帰ってテレビで みていたのですが、   調べてみたら、   アニメは1979-1980年に放送されたので、 その頃、私はまだ幼稚園児。   […]