ひよ子 饅頭 (博多土産なの?東京土産なの?)

子供の頃(昭和50年生まれ)、
よくお土産でもらっていた「ひよ子」饅頭。

私はずっと昭和生まれだと
思っていたのですが、

実は大正元年(1912)生まれ
なんだそうです。

110年以上も
この可愛らしい姿で
愛されつづけて
きたんですね~( *´艸`)

 

実は先日、
博多土産の「ひよ子」を
お土産でいただいたのですが、

 

東京に住んでいると
東京土産としても
みかける「ひよ子」。

 

博多土産なの?
東京土産なの?

 

いったい
どうちがうんだ?

 

と思い、

東京のひよ子を
新宿駅で買ってみました。

 

 

並べて見ましたら、
包装紙と箱は同じでした。

 

どっちが先 ひよ子 東京 博多

どっちが本物 ひよ子

側面は違う。

 

 

ひよ子 同じ包装紙

箱は全く同じ。

 

 

東京と博多の ひよ子 饅頭

中に入っている商品説明の紙が違うけど、
中身は一緒。

 

 

ひよ子 本物どっち

ひよ子の顔がぜんぜん違う。
けど、これは個体差かな?

大きさは少し東京のほうが
生地がぼってりしていて
少しだけ大きく見えました。

 

食べてみると、
東京のほうが生地がふっくらしています。

 

でもこれ、
製造日の違いのような気もします。

賞味期限が
東京の方が後だったので、
ふっくらしてたのかも。

 

ひよこ本舗吉野堂操業125年の記念に、
「幸せを運ぶ♪はっぴよカー」が誕生したそうです。

はっぴよカー 幸せを運ぶ

この写真、偶然、発見した知人が
びっくりして送ってくれました~。

すごい物をつくっちゃいましたね・・・(;^ω^)

 

そうそう、
結局、博多土産なのか東京土産なのか
という話ですが、

どっちも
正解なんだそうです。

 

ただ、最初に売り出したのは、
「博多」です。

最新情報

  • ラーママーガリン 発売終了さよなら「ラーマ」(Rama マーガリン)

    去年の話になりますが、 1966年(昭和41年)に発売されたマーガリン 「ラーマ」(Rama)が、 2024年3月末に終了するときき、 あの味をもう一度! と思い買いました。 昭和50年生まれの私。 家では、 小学校高学 […]

  • 金ちゃんラーメン 溶き卵金ちゃんラーメン~屋台の店主のイラストがよき!

    昭和生まれの中国地方育ちの私には 3大インスタントラーメンがあって( *´艸`) 1位 チャルメラ 2位 うまかっちゃん 3位 金ちゃんラーメン この3つは私のソウルインスタントラーメン。 不動の地位を得ています。 (あ […]

  • クーピー 昭和レトロサクラ クーピー ソフトケース 懐かしい柄!

    幼稚園・小学校の時に よく使っていた「クーピー」。   クレヨンみたいに手が汚れず、 クレヨンより角が綺麗にぬれて よく使っていました。   先日、この絵柄のクーピーを見つけて、 懐かしい~( *´艸 […]

  • 大倉トーイ・コレクション『大倉トーイ・コレクション』買っちゃいました!!

    大倉トーイさんのコレクションブック 『昭和のかわいいおもちゃ 大倉トーイ・コレクション』を 買っちゃいました~( *´艸`)     2025年3月に発売。   書店で、実際に手に取って パ […]

  • モロッコヨーグルトモロッコヨーグル ~駄菓子屋では必ず買っていました!

    これは私が子供の頃の お気に入りの駄菓子です。   白い小さな容器に入った 小さな木のヘラ付の 白いクリーム状の駄菓子。 駄菓子屋さんに行くと 必ず!っていっていいほど買っていました!!   大人にな […]

  • 薔薇は美しく散る レコードさらばさらば~だと思っていた「ベルサイユのばら」。

    アニメ 「ベルサイユ」のばら。 子供の頃、 学校から帰ってテレビで みていたのですが、   調べてみたら、   アニメは1979-1980年に放送されたので、 その頃、私はまだ幼稚園児。   […]