※本ページはプロモーションが含まれています
お正月にむけて祖母が作る あん餅。(山口市)
子供の頃(昭和50年生まれ)、
正月前になると、
祖母の家で
お餅づくりのお手伝いをしていました。
といっても、
私は、
つきたてのお餅を
長い蛇の形にしたりして
遊んでいただけでしたが。(;’∀’)
祖母が
親指と人差し指を使って
熱々の
大きなつきたてのお餅のかたまりから、
小さなお餅を
ポイポイと生み出す姿が
とても面白くて
大好きでした。
祖母宅では
でっかい鏡餅・小さな白餅・小さなあん餅を
毎年作っていて、
まんまるに成型された
こしあんを
白餅につぎつぎに詰めていく作業を見るのも
好きでした。
そして、
お正月になって
焼いてもらった
あん餅が美味しくって美味しくって( *´艸`)
そんな祖母も既に他界し、
もうお餅を作る人もいませんが、
私はお正月になると
いつも
あん餅を思い出してしまいます。
そして今年のお正月は
ついにその夢を叶えました!
お取り寄せしたのです!
山口のお店ではないけれど、
憧れの
あん餅が手に入って
大満足です。
冷凍で届きましたが、
普通に焼くだけです。
お餅が膨らむ様をみるのは
とっても楽しい~(#^^#)
手作りのあん餅の醍醐味は、
焼いている途中で、
破裂して、
なかの餡がでてしまい、
そこも焼けるとこだと
私は勝手に思っているのですが、
このお餅は
お餅屋さんが作ったものなのか、
そういうことはありませんでした。
なので強制的に
あんを出してみました(/ω\)
お味は、祖母が作ってくれたのより、
優しい味でしたよ。
お餅はしっとりとしていて、
あんこは甘すぎず。
何個でも食べられそう~。
美味しかった~。
大満足です。
リンク
【追記】2024年
今年の11月に広島に行った際に、
本通りの広島のアンテナショップ(ひろしま夢ぷらざ)で「あん入りの餅」に出会いました!
ここで出会うとは思ってなかった!
ヨモギ餅まである。
つぶ餡もこし餡もある~♪
もちろん東京に連れ帰りましたとも。
すっごく美味しかったです。( *´艸`)